スーパーで気になるもの (1)
この辺のスーパーの入口付近に必ずあるもの。
塩、昆布、唐辛子、三温糖、双粗目、甘麹。
これらが堆く積まれ、そこそこ以上の需要を物語っている。
気になっているのだが、何も説明ないし、『出来上がり予定品』の姿も見当たらない。
樽も大小売られているし、サイズごとにきっちり重しも用意されている。
漬け物用ビニール袋もあるし、知っていれば今からすぐにでもはじめられる(?)。
松前漬け?
とっても知りたい。
魚コーナーには、ニシンの麹漬けなるものがある。
麹につけることで旨味が増す。これはおいしかった。
別々に使うものを敢えて同じコーナーに置くことはないよね?
そんな疑問も持ちながら店内をうろついたりするのだが手がかりなしだ。
最近では、キムチの調味液の1リットル入りボトルや白菜なども並べられている。
漬け物王国。というだけの話か?
« 全国的に流行なの? | トップページ | 上京という状況 »
「移住篇」カテゴリの記事
- 素敵な人々(2012.03.25)
- 移住して7年目(2011.12.02)
- 地区の女性部会、学習会・・・今年は手芸!(2011.11.29)
- 盆踊りin廃校(2011.08.17)
- 謎の穴・・・・(2011.04.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/129917/6512659
この記事へのトラックバック一覧です: スーパーで気になるもの (1):
漬物樽は大きいでしょ?みんな漬けてますよ!
漬物ビニールは必需品です。
白菜とニシンとかキャベツとか、大根を粕漬けにしたり。
冬は漬物だらけ。野菜と魚ね!
漬物はじめる季節なんだね!
投稿: らっしゃ | 2005/10/22 20:26
大根の粕漬け〜?
そういえば、酒粕も大量に販売されてますわ。
北海道民は塩分の摂り過ぎらしいけど、そういう訳だったんですね。
投稿: biei | 2005/10/23 20:58