冬の必需品
ここでも何度も登場させています。この道具の本来の名前は知りません。
通称(商品名)「ママさんダンプ」。積もった雪をそのまま掬ったり運んだりして使います。
東北のニュース映像でも目にしたことがあるので、全国で売っているんでしょうね?
我が家では、これ2台目なんです。
材質はポリカーボネート、持ち手はアルミ。ポイントは先端部分が金属が取り付けてあるところです。
堅い雪もさくっと掬えます。オール金属のものもあります。
1台目は、アパートの玄関脇の道具入れにしまう為、2つ折れタイプにしました。
昨年はじめての冬を前に多種多様な製品の中から、悩んで買ったことを覚えています。
アパートの多くの方が使っているプッシャーという雪を押して除ける道具は、アスファルトには最適ですね。
きれいに効率よく作業できます。
ブログランキングに参加しています。読んでいただけましたら以下をクリックしてください。
ご協力ありがとうございます。
人気blogランキングへ
« ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo | トップページ | 美瑛駅前 »
「移住篇」カテゴリの記事
- 素敵な人々(2012.03.25)
- 移住して7年目(2011.12.02)
- 地区の女性部会、学習会・・・今年は手芸!(2011.11.29)
- 盆踊りin廃校(2011.08.17)
- 謎の穴・・・・(2011.04.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/129917/13042860
この記事へのトラックバック一覧です: 冬の必需品:
正式名称かどうかは知りませんが、
スノーダンプと呼ばれていますね。
でも、ママさんダンプのほうが通りが良いですね。
投稿: 木こり | 2006/12/12 19:13
ママさんダンプ、とってもかわいらしいですね。これなら楽しく雪はねできそうな気がしちゃいます。
各地方にいろんな秘密兵器があるもんですね。日本では最近は見かけるかな?こっちでは、落葉をかき集めるのに掃除機と反対で風で落葉を押しやる機械が秋には毎年お目見えします。
私が向かうドイツの町は、、、最初の「ハ」まではあってる~。どうも雨模様になるみたいです。
投稿: echalote | 2006/12/13 07:06
木こりさん
商品名が一般化してしまった最たるものですね。
これは昔からある道具なんでしょうか?
echaloteさん
ヨーロッパの紀行、ニュース映像などで時々見かけます。掃除機の逆噴射版。
私、それ欲しいなーと思っていたんですよ。
ハンブルグ?
こちらも、昨日この時期には珍しい雨でした。
雪に慣れているせいか、とても鬱陶しく感じました。
投稿: biei | 2006/12/14 19:34