大雑把過ぎ・・・
これはトラブル篇なのか?
引越を明日に控え、帰宅すると早くもガスが使えませーン。
プロパンですが、もう止めちゃった様です。
大雑把過ぎ!しかも、気づいたのは午後6時で業者に連絡もつかない!
ちょっとー、呆れちゃうんですけど・・・こういう時は、苦情言っていいでしょうか?言ってどうなることもないか・・・
レンジだけはまだ梱包してないから、その気になればお湯くらい湧かせるけども・・・今日は寒いのよ。風呂も無しかよ(;;)
電話工事も結局10月2日だし。
こんなもんなのかなぁ。
こういう風に「なあなあ」に慣れて行くんだろうかぁ。
・・・文体もそれっぽいしなぁ。
せっかく、リフォーム工事でなあなあ且つその場しのぎ的仕事をしていた業者を明かさずにいたのに、これではプロパン屋と電話会社だけが名指しされて悪いみたい。
これからは、どんどん言っちゃおうかなぁ。電話会社なんてほぼ独占企業だから推察されちゃうんだよぅ。
ブログランキングに参加しています。読んでいただけましたら以下をクリックしてください。
ご協力ありがとうございます。
人気blogランキングへ
« 電話のない生活に突入しちゃってもいいんだけど | トップページ | お久しぶり »
「移住篇」カテゴリの記事
- 素敵な人々(2012.03.25)
- 移住して7年目(2011.12.02)
- 地区の女性部会、学習会・・・今年は手芸!(2011.11.29)
- 盆踊りin廃校(2011.08.17)
- 謎の穴・・・・(2011.04.21)
こんにちは
最近思うんですが、世の中にこちらが考えるまともな家のこと系のところってあるのですかねー。
八ヶ岳のこともそうなんですが、東京の建売で買った家も、最初の売主は社長が急死して経営がうまくいかず転売されてしまいました。そのためか、10年保証などと国が決めた法律は名前だけ。2年目のメンテはやるやるといいつついつになっても来ません。そうかと思うとこちらが出かける直前に突然やってきて時間があるので今点検したいとのたまうありさま。
情報だけが簡単にとれる世の中になっても、こういった人が動かなければならない仕事って情報速度に全く追いついていないんだ、と知らされるのでしたぁ~。家造りは忍耐、がんばってください!
投稿: okaoka | 2007/10/01 11:14
okaokaさん
こんにちは。
それも酷いですね~。東京でそんな大雑把な話あるんですね~。もはや、何処にも まともな話の通じる人はいないんでしょうか・・・
家も映画、「みんなのいえ」以上な変なことになってある意味面白かったですけど。
とりあえず、インターネット環境を整えなくては。
投稿: biei | 2007/10/05 14:58